三田村2019年5月27日1 分「行動療法のケースフォーミュレーション」についての原稿が公刊されました担当した箇所: 三田村仰「行動療法のケースフォーミュレーション:文脈的アプローチからの私案」 p.27-34 ケースフォーミュレーション(以下,CF) とは,カウンセリングに来られた方の状況とこれからの希望を把握した上で,どういった方法論によって支援していくのが適切であるか...
三田村2019年5月21日2 分動機づけ面接治療整合性尺度(MITI)の研修会を受講しました動機づけ面接(MI)とは,元々,アルコール依存症を抱える人との効果的な面接スタイルとして開発,体系化されたもので,「変わりたい,でも変われない」というようなその人のなかでのアンビバレンスに焦点を当てた方法です。現在はアルコールの問題以外にも様々な領域で使われていて,「やりた...
三田村2019年5月8日3 分エモーション・フォーカスト・セラピー(感情焦点化療法/ Emotion-Focused Therapy)東京で4日間「[国際認定] EFT Level1 トレーニング」というものに参加してきました。 EFT(エモーション・フォーカスト・セラピー,感情焦点化療法,Emotion-Focused Therapy)、とは、レスリーグリンバーグ博士によって開発された、その名の通り、感...